⚠ 本ページはプロモーションが含まれます

【全部無料】関東(東京・神奈川)の人気工場見学・施設見学ランキング12選【直前で予約可能・予約不要・土日可・試食・お土産付まで】

こんにちは!
おかえりです。

おかえり旅行」は、明日行く満足度の高い旅行がコンセプト!関東発ふらっといける楽しい場所を紹介しています!

工場見学・施設見学は、一味違った企業の魅力を見ることが出来、また試食などがあって楽しいですよね!
無料で周れるところも多く、ありがたい!

一方で、「予約がなかなか取れない!」という課題も><

私自身、月1回は工場見学に行くほどの、工場見学オタク笑。
全国各地様々な工場を見学してきました。

その中で、直前に再度確認して予約が取れたり、予約不要でも楽しめる関東(東京・神奈川)の工場見学・施設見学を紹介します。

一部、土日もOKだったり、予約不要な施設もあるので、ぜひ直前でも楽しんでみてくださいね!

※紹介していない工場見学もあるので、今回ランキングに載せているのは基本全部超オススメ、行く価値ありです^^
※公共交通機関でアクセスできる場所を紹介しています。

created by Rinker
¥1,188 (2025/04/02 02:30:11時点 Amazon調べ-詳細)
味の素 川崎工場ポイント

・幅広いコースのラインナップ(体験付コースも)
・土曜日も実施(火-土で実施)
・お土産が充実(「Cook Do®」や「クノール🄬」と「味の素®」の小瓶)

色々訪問した中で、見せ方やツアーのラインナップ、試食、お土産までTHE工場見学が全部網羅されている味の素 川崎工場が第1位!
争奪戦は高いですが土曜日もツアー開催!!!
コースは「クノール®」、「Cook Do®」、「ほんだし®」、「味の素®」に、親子限定のコースも合わせると、計6コース。
うち、2つのコースに参加しました!

縁起がよさそうな、だるま仕様のアジパンダ!

幅広いコースと調理体験も(Cook Do®)

2024年1月に訪問した、クックドゥの工場見学。
残念ながら、切替のタイミングで工場ラインが止まっているという…ただ、スタッフさんも慣れていて製造工程を映像やクイズでより深く知れるような説明をしてくれました。

「Cook Do®」工場(撮影不可)を見学した後、施設内にあるキッチンスペースでエプロンに着替えて回鍋肉を調理^^

皆さん、普段きちんと調理方法って読んでますか?
(私は読んでません><!)

調理方法の一工夫には美味しく作るためのノウハウが満載♪
調理実習みたいで楽しかったです^^

長らく自己流料理を繰り広げてきたため、料理の奥深さを学ぶ一つのきっかけになりました!

お土産は「Cook Do®」回鍋肉or青椒肉絲と味の素の小瓶でした^^

ゲームも充実大人も子どもも夢中になっちゃう(クノール🄬)

「Cook Do®」のツアーと全く違う「クノール🄬」のツアー。
お子さまを中心にツアー中たくさんのゲーム・クイズがあり、最後まで飽きないようなストーリーやコンテンツが満載です。

ツアー全体では写真撮影不可です><
が、限定のフォトスポットなどもあり、工場見学の思い出にも^^

味の素 川崎工場 クノール・スープツアー フォトスポット
スープになれるのかわいいですよね^^

\\味の素のオススメツアー記事はコチラ//

味の素 川崎工場
神奈川県川崎市川崎区鈴木町3番4号

アクセス|京急鈴木町駅徒歩1分
見学実施日|火-土曜日
予約|要予約(うま味体験館は不要
予約開始日|見学希望日の1ヶ月前の1日から見学希望日2日前まで
料金|無料

森永工場見学ポイント

・森永の歴史や製品が学べるMORIUMを併設
・お土産屋さんが充実
・試食とお土産付(季節によって異なる)

平日限定にはなりますが、森永エンゼルミュージアムMORIUM&横浜鶴見工場見学も直前で予約に空きが。

鶴見工場で作られている小枝とハイチュウを中心に見学(撮影不可)。
全国の小枝は全て鶴見工場で製造!
長い小枝(変な日本語ですがw)がカットされ、私たちのよく目にする大きさに。

最後には、お待ちかねの試食タイム!
時期により試食が異なり、冬訪問した時には森永エンゼルパイの新作、夏訪問した時はチョコモナカジャンボでした^^

タイミングにより試食が異なるので、楽しみが増えますね!

工場見学後は、森永エンゼルミュージアムMORIUMの自由見学も。

歴代のおもちゃのカンヅメが並んでいるゾーンは圧巻♬

お土産も季節により異なります。
冬に訪問した際は、鶴見工場で製造上でてしまう端数の小枝を頂きました^^
(夏は、溶けちゃうことを考慮してか…新作のラムネやハイチュウでした!)

限定グッズや地域限定の森永製品を販売しているお土産屋さんも併設しています。

森永 鶴見工場・MORIUM
神奈川県横浜市鶴見区下末吉2丁目1-1

アクセス|京急・JR鶴見駅徒歩20分
見学実施日|平日
予約|要予約
予約開始日|1ヶ月前の1日 9時から受付開始
料金|無料

崎陽軒工場見学ポイント

・土曜日も実施
・試食はシュウマイ食べ比べ
・お土産屋さんではシュウマイだけでなく限定グッズも

よく工場見学ランキング1位になっている崎陽軒の工場見学。

募集開始と同時に埋まってしまい…
3か月後まで予約がみっちりなこともしばしば><

直前で覗いてみるとたまに空席も^^

崎陽軒の歴史から、なぜ関東でしか販売できないのか?といった秘密まで!

個人的に面白かったのが醤油入れ「ひょうちゃんの歴史」ゾーン

お待ちかねの試食は「昔ながらのシウマイ」「特製シウマイ」「筍煮」「(お菓子)サブレ」でした~

ひょうちゃんの醤油入れはお持ち帰り可能。

最寄駅から徒歩で行く場合、JR横浜線「小机駅」より徒歩約17分とアクセスが微妙ですが、近くにIKEAもあるので、1日近隣エリア周辺を楽しむのも◎

崎陽軒 工場見学
横浜市都筑区川向町675番1号

アクセス|JR小机徒歩17分
見学実施日|火・水・金・土
予約|要予約
予約開始日|3ヵ月前の同日 午前0時より開始
料金|無料

東証Arrows見学ポイント

・予約なしで自由見学も可能
・1週間前まで予約受付、予約は取りやすい(長期休暇日程も空いてることも)
・株式投資体験は意外に難しくて熱中しちゃう!

2024年から始まった新NISA。
今年から株に興味を持った方も少なくないのではないでしょうか?

東証Arrowsは東京証券取引所のマーケットセンターの様子を見学が可能。
また、仮想の証券市場で配信されるニュースや会社情報を判断材料にした「株式投資体験」が出来ます。

意外と穴場で、予約は取りやすい!

注意点は1週間前に予約が締切られてしまうのでご注意を><

詳しくはこちらの記事を

正しい投資の知識が身に付くので投資初心者さんから、意外な情報や投資ゲームも楽しいので投資上級者さんまで幅広く楽しめます。

東京証券取引所 施設見学
東京都中央区日本橋兜町2番1号

アクセス|東西線茅場町駅徒歩5分
見学実施日|平日
予約|自由見学は予約不要、案内付ツアー・株式投資体験は要予約
予約開始日|見学希望日の90日前の午前9時ごろから7日前まで
料金|無料

JAL SKY MUSEUM 見学ポイント

・土曜日も実施
・直前で予約が取れた人も多数
・近くで見る航空機は唯一無二で圧巻!

一番予約争奪合戦で苦戦したのがJAL…><
ずっと行きたくてやっと取れました。
…というか、キャンセル待ちすら争奪合戦という工場見学界隈激戦ツアーです笑。

JALで客室乗務員をされていた方が中心に説明してくれるので、ホスピタリティが抜群!

制服を着てのフォトスポットや、リーズナブルなお土産ショップまでここにしかないコンテンツが満載です。

JAL SKY MUSEUM
東京都大田区羽田空港3-5-1 JALメインテナンスセンター1

アクセス|東京モノレール 新整備場駅 徒歩2分
見学実施日|月・火・木・土・日
予約|要予約
予約開始日|ご見学日の1ヶ月前の同日 9:30開始
料金|無料

ANA Blue Hunger tour 見学ポイント

・土日も実施
・直前で大幅に予約枠が増えることも
・航空機ファンやエンジニアに堪らないツアー!

JAL同様、予約開始と同時に枠が埋まってしまうANAの航空機格納庫ツアー!
ふとチェックしていた時に、予約枠が拡大されたりすることも◎
ぜひ、こまめに予約サイトをチェックしてみてくださいね^^

コンテンツが航空機の搭乗手続きと一緒になっていたり、楽しませる工夫が秀逸です♬

実際に訪問した時には、整備士をされていた方が説明して下さり、マニアックな内容がどれも興味深い…
エンジニア系や理系の皆さんにぶっ刺さること間違いなしのツアーです。

JALとANAどちらに行くか悩まれた方はコチラ

ANA Blue Huger Tour
東京都大田区羽田空港3-5-5

アクセス|東京モノレール 新整備場駅 徒歩15分
見学実施日|火-土曜日
予約|要予約
予約開始日|30日前 午前9:30より開始
料金|無料

羽田クロノゲート見学ポイント

・土日も実施
・直前で予約が取れた人も多数
・無料とは思えない体験!お土産も充実

羽田空港から2駅、クロネコヤマトの物流ベース「羽田クロノゲート」はご存じでしょうか?

そこには、今までの宅急便のイメージを覆す近未来な施設が^^

予約制ですが、埋まりやすいですが直前で予約が取れた人も多数(私もその一人です。)
お土産も充実していてオススメの工場見学です!

羽田クロノゲート
東京都大田区羽田旭町11-1

アクセス|京急 穴守稲荷駅 徒歩5分
見学実施日|火-日曜日・祝日
予約|要予約
予約開始日|30日前 午前0時より開始
料金|無料

横浜駅から徒歩圏内、日産を越えて現れるのがヤマハの体験型施設「ミュージックキャンバス」と「e-RIDE BASE」
名前の通り、「ミュージックキャンバス」は音楽、「e-RIDE BASE」はヤマハのバイクや自転車に対しての体験型ショールームになっています。

音楽に興味ない人もたのしめる|ミュージックキャンバス

ヤマハミュージックキャンバスは、横浜駅徒歩圏内の音楽体感施設。
私自身、あまり音楽興味ありません…><
(幼少期にリトミック習っていた程度で、一切演奏などは出来ない…)

ですが、こちらの施設は音楽超初心者むしろゼロベースの方も楽しめる施設になっています^^
音楽を振動から体感したり、アートと融合させて楽しんだり、AIがサポートしてくれて演奏できたり!
もちろん、音楽大好きって方のために楽器の演奏ゾーンや音楽関連書籍を集めた書店も併設しているので、どなたにも安心してオススメできるスポットです!

ミュージックキャンバス詳細はコチラ

お茶とクッキーのサービス|e-RIDE BASE

ミュージックキャンバスのお隣、ひっそりと奥まった建物の中にあるのが、e-RIDE BASE。

実際に自転車の試乗ができたり、事前に予約は必要になりますがサイクリングツアーも♬
横浜に精通するガイドさんが案内してくれるので、自転車の乗り心地はもちろん、横浜観光としても楽しめます^^

そして地味に嬉しいのが、おもてなし。
ヤマハといえば、静岡…とのことで、e-RIDE BASEではお茶とうなぎパイでお馴染み春華堂がプロデュースしたクッキーをいただけます^^

ヤマハ Music Canvas , YAMAHA e-RIDE BASE
神奈川県横浜市西区 みなとみらい5-1-2

アクセス|JR横浜駅 徒歩10分
見学実施日|水-月曜日(休館日|火曜日)
時間|11:00-18:30(e-RIDE BASEは10:00-17:00)
予約|予約不要
料金|無料

国会議事堂見学ポイント

・予約不要!毎時開催
・衆議院は土日も実施
・参議院の方が若干見どころは多い

外観は見たことあるけれど、国会議事堂の中を見学できるのはご存知でしょうか^^

参議院と衆議院それぞれでツアーが組まれており、見学可能。
個人で見学する場合は、予約不要で毎時開催されている時間帯に行けばOK。

参議院・衆議院それぞれ集合時間が異なります。
時間きっちりに締切。10分以上前の到着がBetter。

国会の中はステンドグラスや装飾があしらわれ、日本の洋館好きさんはきっと好きになるはず!

参議院と衆議院の見学どちらがオススメ?

「参議院と衆議院の見学は何が違うの?」と気になる方もいるかもしれません……><
気になったので、受付で聞いた際に「ほぼ同じ」との回答でしたw!

「参議院」「衆議院」は国会議事堂で左右対称になっており、ほぼ同じです。
両方のツアーに参加してみたところ、参議院ツアーは、受付後の待合室エリアが充実していたり、過去「貴族院」であった歴史から参議院側にしかない天皇陛下が臨席される席なども。

参議院側
参議院ツアーの受付にある展示(LEGO好きにはたまらない)

一方で、衆議院は土日の見学も可能に対し、参議院は土日の見学は原則出来ません><

どちらかと言えば「参議院側」の見学がオススメですが、「ほぼ同じ」のため、見学時間の都合が付きやすい方で選ぶのがオススメです。

国会議事堂見学(衆議院参議院
東京都千代田区永田町1丁目7-1

アクセス|東京メトロ 国会議事堂前駅・永田町駅徒歩3分
見学実施日|衆議院(平日・土日)、参議院(平日のみ)
予約|不要(当日登録)
料金|無料

私自身は理系のため、平均よりは自動車詳しいと思うのですが…それでも、超マニアック!!!と思ったのが、日産横浜工場!
エンジン工場となっていて、日産車の心臓部がここで作られています。

興味深かったのが、エンジンの匠。
高級車GT-Rのエンジンを組み立てられるのは、認められた5名の匠のみ!
GT-R車のエンジン部分には、匠の名前が刻まれます。

なお、横浜工場のお土産はマリノスとのコラボもー!
クルマ好きさんにオススメの工場見学です。

施設内何気ないところに自動車愛を感じますね^^

日産 横浜工場
神奈川県横浜市神奈川区宝町2

アクセス|JR新子安徒歩17分
見学実施日|月・火・木・金
予約|要予約
予約開始日|2カ月前の同日 午前8時より開始
料金|無料

上記紹介した企業エリアからは徒歩30分程度離れていますが、自由見学できてスタイリッシュな工場があります。
作っているのは、鎌倉銘菓のクルミっ子!

キャラメルとクルミを煮詰めてシート状にして…パイと重ね合わせて、オーブンで…と一連の流れが見学可能。

最後、切り分けて梱包。
機械にベルトコンベアで運ばれていくクルミっこがシュール^^

カフェやお土産屋さんも併設されていて、タイミングが合えばクルミっ子の切り落としを食べることも可能。
予約不要な自由見学なので、工場好き・社会科見学好きさんはぜひ!

同施設内に、ハーバーやキャラメルのミニ工場があったり、ブリュワリーやロースタリーといったビール醸造、コーヒー焙煎をしている場所もあり、社会科見学にオススメ!

KURUMICCO FACTORY
神奈川県横浜市中区新港2-14-1 横浜ハンマーヘッド2階
アクセス|みなとみらい線馬車道 徒歩10分
休館日|ハンマーヘッドに準じる
時間|工場11-18時
予約|自由見学
料金|無料

みなさんのおなかに貢献してきたヤクルト。
ヤクルトが化粧品を作ってるってご存じでしょうか…?
(私は知りませんでした><!)

ヤクルトの瓶を洗う方の手がすべすべだったことから、乳酸菌の力を使った化粧品開発へ。
現在はヤクルトレディの方からかネットでの購入となっています。

ヤクルト化粧品工場見学の体験ブースが充実。
工場の見学前後で、サンプルのお試しができます!
また、ウェルカムドリンクとしてうれしいヤクルトの試飲も^^

3万円のクリームも体験させてもらえたり…
工場見学では、見学しに行った日にはこの3万円のクリームの梱包工程をやっていました。

正しいダブル洗顔の方法から、お土産まで充実のラインナップ。
とくに大人女子の方におすすめです^^

ヤクルト化粧品
神奈川県藤沢市鵠沼神明2-5-10
アクセス|JR藤沢駅 徒歩30分 or 1番バス5分
休館日|土日祝日
予約|必要
料金|無料

土日可能お土産試食予約
味の素△(土のみ)要(一部不要)
森永×
崎陽軒△(土のみ)
東証Arrows×不要(一部要)
JAL
羽田クロノゲート
ANA△(土のみ)
ヤマハ不要(一部要)
国会議事堂不要
日産×
クルミっ子購入可不要
ヤクルト化粧品×

今回、私が2023年、2024年直前で予約・行くことを決めた施設をご紹介しました!
数か月先まで予約がいっぱいだから><と思っても、直前でサイトを覗いてい見ると意外と開いていることも。

直前まで粘ってサイトを見てみると◎

現地に行き、普段と違う側面で物事を見つめ直すと愛着を持てたり、自分の仕事に照らし合わせて刺激になったり。

ひとりはもちろん、家族や友達と訪問してみてくださいね~

※情報は執筆時点の内容です。
予約の取りやすさについてはタイミングもあり、著者が直前でも取れたという参考となります><。

created by Rinker
¥1,188 (2025/04/02 02:30:11時点 Amazon調べ-詳細)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。