⚠ 本ページはプロモーションが含まれます

【皇居で開催中】クイズノックの謎解きイベント完全攻略にかかる時間・スタート地点・混雑状況・感想を紹介※ネタバレ無し

こんにちは!クイズノックなら乾さん推し”おかえり”です。

おかえり旅行」は、明日行く満足度の高い旅行がコンセプト!関東発ふらっといける楽しい場所を紹介しています!

Youtubeで登録者数およそ250万人※のクイズノックー!「身の回りのモノ・コトをクイズで理解する」をコンセプトにブログやYoutube、テレビなどでも活躍されていますよね^^
※執筆時点調べ

2025年3月18日から2年間東京東御苑において「皇居を巡る謎解きの旅 with QuizKnock」が開催中。体験してみてかかった時間・混雑状況や感想を紹介します。

2025年3月18日に開始した「皇居を巡る謎解きの旅 with QuizKnock」。

開催時期|2025年3月18日-2027年3月31日(約2年間)
時間|9時-17時※1
休園日|月、金※2
場所|皇居東御苑
出入口|大手門・平川門・北桔橋門
予約|不要
参加費|無料
補足事項|スマホの利用(NFCタグorQRコード)

平日の月・金曜日が休園日なのでご注意ください!

問題はどこからでも解くことが可能です。
というか、アピール弱めなので、公式サイトから記載のスポットに行き開始するスタイルです。

皇居を巡る謎解きの旅 with QuizKnock

※1時期により異なります。公式HPをご確認ください。
※2詳細は公式HPをご確認ください。
※3記事は2025年4月の休日に挑戦してきた内容で紹介しています。

自由ラリー方式になっており、公式HP上に記載されている★印の場所ならどこからでもスタート可能です。

イメージとして大手門(最寄り東京メトロ大手町駅)、または、平川門(最寄り竹橋駅A1出口)からのスタートが最寄り駅も近くスムーズです。

ループ状にぐるっと一周エリアを周り、特に参加景品があるわけではないため、最寄りやアクセスしやすい駅から始めてくださいね^^

皇居が広過ぎるので、ざっくり皇居ではなく「皇居東御苑」を目指しましょう。その中ではどこから始めても大差ありません。

公式HPにも記載がないのですが、謎解きファンというわけではなくほどほど脳みそが固めの一般大人で、全部周って解くのに1.5時間程度かかりました。

ヒント機能は無し。正解を出すor答えを見るの2択です。絶対全部自力で解きたい方や謎解きや体力に自信がない方は2時間みておくと安心。

謎解きのレベルとしては、ひらめき系の納得感があるものが多いです。難易度というよりは漢字を知っているかどうかで変わってしまうため、公式HPが記載している対象年齢は12歳以上は納得。

ただ実際には、無料や時間制限がないのもあり、小学校低学年やベビーカーを押しながら参加されているご家族もいて、お散歩がてら楽しむアクティビティと考えても良いかもしれません

超難しい!ということはなく、1問2-5分でひらめける問題です。どうしても解けない時は答えを見るのもひとつの手です笑

イメージとして、謎検の1問1問が2,3段階カンタンなバージョン。
もし事前に対策したいという方は、謎検を見ておくとイメージ掴みやすいです^^※ただ対策しなくても現地で問題なく解けるレベルです。

皇居東御苑の広さもありますが……2025年4月の休日に行ったときには、やっている人はいるけれど、混雑はしてません。問題を読み込むのに、2,3人待ち列はありますが、全然問題ないレベルです。

そのため、土日を避けようとかする必要はありません。

無料のためGW、夏休みなど長期休暇で行く場所にお悩みの方にもオススメ^^

皇居は何度も行ったことがあり……というのであまり調べていなかったのですが、行って見てけっこう洗礼を受けたのでご紹介です。

皇居はめっちゃくちゃ広い|東御苑は端っこ

知ってはいましたが皇居めちゃくちゃ広いです!地下鉄やJRで2駅相当にまたがっています。そのため、アクセスするために駅はしっかり確認が必要。

東御苑の最寄り駅は、東京メトロ大手町駅(大手門から少し歩く)、または、竹橋駅A1出口(平川門近く)になります。

JR新橋駅から歩いて行ったため1時間近くかかりました……><(自業自得)

新橋駅から皇居が2,30分、さらに東御苑までが3,40分です。

皇居東御苑 皇居を巡る謎解きの旅 with QuizKnock

体力に自信がない方は、ぜひメトロで最寄駅(大手町駅or竹橋駅)からのアクセスがオススメです。

間違い注意|東御苑は予約不要

最初Googlemapで「東御苑」を目指したところ、桔梗門にたどり着きました。桔梗門は皇居一般参観の入場口になっていて事前予約、または、当日整理券を持っている人しか通過できません……><

東御苑に入る場合は、桔梗門ではなく、大手門・平川門・北桔橋門になるためご注意を―!

けっこう坂ある|途中休憩推奨

謎解きが行われる皇居東御苑全域ですが、それだけでも広大!!!!全問クリアのために約1万歩あるきました。
そして、地味に辛いのが坂!急こう配ではないんですが、趣ある坂を数カ所通過しないと周ることができません…><

謎を解いている時間など、ベンチなどで休みながら行くのがオススメです。

園内にトイレは5カ所ほどあるため、心配は不要!

皇居を巡る謎解きの旅 with QuizKnock 微妙に坂多い

NFCタグ読込にコツがいる

全然恐れる必要はありませんが普段使ってない方にとってスマホでのNFCタグの読込はコツが必要です><

iPhoneではスマホ上部(カメラレンズくらいの位置)をタッチすると使えます!

QRコードでも出来なくはないんですが、たまに今まで解いていた成果が吹っ飛ぶことがあります。QRコードで参加される方は、各パネルの写真を撮っておくほうが安心です。

そんなに身構える必要もありませんが、持って行って損がないものをご紹介します!

モバイルバッテリーは念のため持参

クイズを見るのに、NFCタグorQRコード読み取りになります。また、公式サイトでマップを見ないとどこに謎があるか分かりません\(^v^)/

そのため、スマホ必須。充電切れたらバッテリー貸出などもないため、終わってしまいます……ぜひぜひモバイルバッテリーは持参しておくと安心です。

テンション上がるバッテリー

「#OSHAMOBA」のモバイルバッテリー、表面カスタマイズが可能で値段も◎!!


きゃわわーーー!好きを詰め込めるのめっちゃいい!
端子もType-C、ライトニングどっちもあります^^

価格重視さんはコチラ

【iPhone 15以降・Android】Type-Cさん向け

【iPhone 14以前】ライトニング端子さん向け

日傘(夏場)

ポイントは全部屋外!そして、日影少なめです><ぜひ夏場(春秋)でも日傘持参がオススメです><

私は、晴雨両方使えるWaterfrontの折り畳み傘を使用してます^^世界一周した時にも一度も折れなくて、丈夫でコンパクトで軽いので超オススメ♬

created by Rinker
¥1,650 (2025/04/24 09:42:59時点 楽天市場調べ-詳細)

水分

中に自動販売機もたくさんありますが、持って行って損はありません!

皇居には何度も行ったことありましたが……、東御苑に行くのは初めて!(というか、初めて場所も知りました笑)

スタンプラリーのような感覚で園内にあるスポットをまんべんなく周れるし、謎も皇居にまつわるものなので、理解が深まります。

皇居を巡る謎解きの旅 with QuizKnock

解説もしっかりしているためクイズノックならではですね。

一方で、残念ながらクイズノック感はあまり感じません!笑(お前がにわかファンだからだろう……というのはあるかもしれんが)メンバーの写真やグッズもないですし、これはあの動画(or記事)に関連しているーみたいな気づきもないです。

ただ無料だし、皇居東御苑は普段足を踏み入れないような場所だし、行って見るとステキな景色に出会えるのでやってみて損はない!(そして、参加したことでクイズノックの成果には貢献している、たぶん!!)

皇居を巡る謎解きの旅 with QuizKnock
皇居を巡る謎解きの旅 with QuizKnock

東京駅・大手町駅付近でお時間ある方はぜひぜひオススメです^^

クイズノック知らなくても楽しめる?

クイズノック知らないって方も全然問題ありません!参加する上で、予習も必要なし!
ただ知的好奇心をくすぐるコンテンツを発信しているため、本謎解きイベントに限らずぜひコンテンツを覗いてみてくださいー

Youtubeでのオススメ動画は「1時間自由研究」と「朝からそれ正解」!どれも神回ですごいなぁと尊敬しまくりです(内容は脳みそ使わず安心して見れます。)

今回は、クイズノックのイベント「皇居を巡る謎解きの旅 with QuizKnock」についてご紹介しました。

執筆時点で推しの乾さんが裏方にまわられるので非常に寂しいですが、本当にお疲れ様という感謝でいっぱいです><
また、全体的にほんわかした雰囲気や伊沢さん、須貝さん、鶴崎さん、ふくらPさん、山本さん、東言さん、東問さん……出演されている皆さんの掛け合いが楽しいので引き続き応援していきますー!

昔東大王のファンミーティング(鶴崎さん卒業会)参加したこともありました笑、家族もクイズノックファンです!

すてきな旅の参考になれば幸いです!良い旅をー!!

※情報は執筆時点の内容です。詳細は公式HP等をご確認ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。