
こんにちは!世界のディズニーほぼ制覇おかえりです。
2025年1月にトレーディングカードゲーム ディズニーロルカナ(LORCANA)が日本に上陸しました!
ディズニーは詳しい方だが、トレーディングカードゲームは超初心者なおかえりが、初心者だからこその視点でディズニーロルカナについてルールを解説していきます!
最初にざっくり知っておきたいロルカナの世界観
世界観を知っておいた方が楽しめますが、知らなくてもさほど問題はありません。
かなり初心者向けに内容を要約すると……「ロルカナという世界で、ゲームのプレイヤーはディズニーキャラクターなどをインクで描くという設定で行うカードゲーム」です。
もう少し細かく説明すると、ロルカナ(LORCANA)と呼ばれる不思議な世界で、ゲームをする人(イルミニア)たちは魔法のインクを使ってディズ二-キャラクターやアイテムを描いていきます(=つまり、キャラクターやアイテムのカードを使ってゲームを楽しむ)
ほかにも、細かい設定はありますが、直接ゲームにはあまり関係がないので、余力があればでOKです。
余力があったら押さえておいても良い内容
・大イルミナ|ロルカナの世界の中心にある不思議な象徴
・グリマー|ゲーム上で召喚される(ゲーム上に出された)キャラクターやアイテムのこと
(アクションや歌カードは含まれない)

英語で書くとグリマーglimmerです、きらめきという意味。世界観はなんとなくわかるけれど、カードゲーム・ロルカナ初心者には理解しにくい単語のひとつです。
ロルカナの魅力
ロルカナを一度やってみての魅力について紹介します。
なんといってもカードがかわいい
ディズニー好きさんは思わず集めたくなっちゃうカードの可愛さ!
そして、キャラクターだけじゃなくて、ディズニーソングも重要なゲームの一部としてカードになっているんです><

ディズニーファンは小ネタににやり
内容もディズニーのストーリーに沿っているため、小ネタの数々ににやりできます!
(逆に知らないとただのカードにはなる笑)

強いカードだから勝てるわけじゃない
ロルカナは戦略が重要なカードゲームです。
最初引いた手札のカードや持っている手持ちのカードが強いからといって勝てるわけではありません!

カードの強さが効かないわけではないけど、同じくらい戦略が重要になるゲームでした。
【超初心者向け】ロルカナの遊び方
youtubeやネットなどで調べていたのですが…なかなか理解がしにくい…\(^o^)/
ということで初心者向けの講習会に参加してきました!←楽しかったし、超オススメ!

実は公式の勉強会が開催されているんです……!
しかも無料でお土産付という太っ腹度合い!!
お子さまや家族もいましたが、女性・男性ひとりの参加やカップルなど参加者が幅広かったのも印象的でした!

第二弾発売日の2025年3月22日初心者ルール説明会に行きましたが、整理券配布時間の10時に行っても初回の講座に参加出来ました。まだ人気はそこまでではなさそう!
公式HPなどで案内が出ているので、覗いてみてくださいね!

準備|ゲームを始めるのに最低限必要なもの
・ロルカナのカード60枚以上(=デッキ)
・プレイシート
・ロア/ダメージカウンター
→構築済みデッキ(2,178円税込み)1セットを購入すれば、ゲームに参加出来ます。

ロルカナの初心者講習会では、予備知識・事前準備不要です。カードもレンタルでき、その場でレクチャーを受けながらゲームを楽しむことが可能。
もし自分で組む場合、さらに独自ルールが必要なので……初心者さんは構築デッキの購入がオススメです><
カードの種類
カード種類は大きく3種類
・キャラクターカード
・アイテムカード
・アクションカード
アクションカードの種類のひとつに歌カードが含まれます。

・キャラクターカードは、プレイ場に置いた次のターンから利用することが可能。(インクが乾いたという設定)
・アイテムカードそのターンから使える

ロアを20個集めた人が勝利!
最初のゲームセットの方法
①プレイヤー同士で、最初に行う方を決める(先攻後攻をじゃんけん、サイコロ、コインなどで決める)
②自分のカード60枚(=デッキ)をシャッフルする。
③お互い自分だけに内容が見えるようにデッキからカードを7枚引く。
初回7枚については、手札を入れ替えることが可能(戻したカードはデッキの下に、戻した分だけデッキからカードを引く)
※よほどカードの内容が被ってない限り、手札を入れ替えるルールは、慣れてきた2回目プレイ以降からでOK。

ゲームのルールで最初から強いカードを出すことができないため、7枚の中に弱いカードも必要だったり…一度やってみないと最初の7枚のカードが良いか悪いか判断が難しい…

ゲームスタート
❶先行のプレイヤーが手札から1ターンにつき1枚インクウェルと呼ばれるゾーンにカードを置くことができる。
→インクウェルに置けるのは、インクウェルマークのついているカードのみ。一度インクウェルマークがついていることを相手に見せたあとに、机に裏向きで置く。
❷インクウェルに置いてあるカードの枚数でプレイ場のカードを置くことができます。
この場合、左上(コスト)が4の場合、インクウェルに4枚以上カードがないと、プレイ場にカードを置くことができない。
プレイ場に置いたカードのコスト分のインクウェルカードを横にする。
各ターンでプレイ場に出ているカードをクエスト、または、チャンレンジができます。
クエスト|ロア値を進めることができる
チャレンジ|相手のカードに攻撃を仕掛ける
→クエストorチャレンジしたカードは横向きに置く。
プレイ場のカードはカードに書いてある指示文も発動できます。
❸先行プレイヤーができることがなくなったら、後攻プレイヤーへ。
後攻プレイヤーは、デッキから1枚カードを引き、以降先行プレイヤー同様のルールで進める。
【強いカードを置くために、最初はインクウェルにカードを置き強いカードを出せる状況をつくるのが開始数ターンはメインの作業になる】
⇒ロアが20溜まったら勝ち。
…はい!これが流れです。聞いてもわからないですよね!
いや、ほんとこれ一度手を動かしてやってみるとだいぶ理解が深まります……\(^o^)/!
でも、魅力に書いた通り、絵柄も可愛いし、眺めているだけでも結構たのしいので、ディズニーファンの方は一度トライしてみるのがオススメです^^

ご興味ある方は、公式からも初心者さん向け説明会を開催してくれ丁寧に説明してくれるのでぜひ^^
今回の説明はけっこう割愛していますが、この3倍くらいルールがあります……笑
ロルカナを難しく感じてしまう3つの理由と対策
公式からも動画が出ていて、初心者にも一見やさしそうなディズニーロルカナ……
なんでこんなにも難しく感じてしまうのか……、分析と対策を考えました。
トレーディングカードゲーム(TCG)用語が多い
まず最初に公式以外のサイトでロルカナを調べると、分からない単語だらけ……
もはや何が分からないか、分からない状態になりますよね><
たとえば、TCGですら、そのひとつ。
トレーディングカードゲームTrading Card Gameの略ではあるのですが、カードゲーム界隈でほかにも3語の英単語が多いため混乱します…
また、説明してくれる方のほとんどがもともとカードゲームをやったことがある人が多い……
別のカードゲームである遊戯王デュエルマスターズやポケモンカードゲームが例に出るので、初心者にはわからないものに分からないものが積み重なってしまうんですよね><
・最初から理解しようとせず、アバウトに覚えて理解を深める
ロルカナ独自ルールがイメージしにくい
ロルカナは2023年9月にアメリカでリリース、日本上陸は2025年1月です。
英語のルールを当てはめていたり、世界観を大切にしているためなのかゲームが複雑なってしまい理解しにくいーーー!!!
カードゲームのプレイヤーは、各ディズニーキャラクターをインクで描き出すという設定です。
1ターン目はインクが乾いていないから置いたカードが使えないとか設定がそこそこ複雑(ゲームの進行上はカードを出すだけ)。
そして、インクの色の種類がアンバーやスチールって……\(^o^)/
※アンバーは英語で琥珀(こはく)のこと黄茶色ですね、スチールは鉄なので灰色。
インクと言いながら宝石や素材が出てきたり、あまりゲームの中で相関性がないのにインクやインクウェルなど似たような単語が付いてしまっていて、さらにイメージを複雑にしています。
・単語の意味を楽しみながら世界観を学ぶ
情報量が多くてツイていけない><
そして、ロルカナの最大の課題が…コレ!!!
ルールブックも文字だらけ―…単純に覚えるべきルールが多い!!!
ひとつひとつは理解できても、ゲームをプレイするために覚えること・情報量が多過ぎるんですよね。

カードを横向きをエグザード(Exerted:力を発揮した)、縦向きをレディ(Ready)というのですが…
縦向きと横向きじゃダメなの…?そもそもカードの向き変える必要あるって思ったりもします……

プレイヤー同士で認識のトラブルが無いように、縦にしたり横にするのですが……このカードを縦横にする作業が混乱を招いている気もします。
・手を動かしてみる、実践を積んでいく
余力があれば知っておきたいロルカナ豆知識
ゲームには関係ないですが、ロルカナ初心者さんが気になるだろう内容もまとめておきます。
- 値段の高いカードを持っている人が強いの?
- 値段の高いカードは、レアリティと言って同じカードでも絵柄が違うだけのカードです。
コレクション用として購入されるなどで、カードの強さは通常カードと同じ。そのため、初心者がゲームで遊ぶ分には構築済みデッキを買うのがおすすめです。
- 1回のプレイ何分?
- 30分前後で終わります。
- 新版と旧版は一緒にプレイできる?
- (現段階では)できます!
ロルカナは2025年1月に第一弾の「THE FIRST CHAPTER 物語のはじまり」、3月に第二弾の「RISE OF THE FLOOD BORNフラッドボーンの渾沌」が発売され、第一弾、二弾は混ぜてゲームをすることが可能です。←他のカードゲームでは旧版が利用できないものもあるので、今後もこのルールかは不透明
- 英語と日本語のカードで戦える?
- 戦える!(……が、初心者にはさらに難易度高い!)
まとめ
今回、初心者さんに向けて、なるべくわかりやすくロルカナのルールについて紹介しました。
難しい……が、慣れてくるとディズニーの世界観や小ネタがふんだんに盛り込まれていて、めちゃくちゃ楽しそう……だと思いました!
気になる方は公式で開催されている初心者さん向け説明会に参加するのもオススメです^^
参考になれば幸いです。

より分かりやすい表現に順次更新していきます><
また、今回まとめを作成するにあたり、SunFlowerさんのnote記事を事前に参考にさせていただきました。
カードゲームが詳しいにもかかわらず、超初心者にもわかりやすい表現でおもしろく説明されているので、ぜひご覧になってみてください!
※情報は執筆時点の内容です。詳細は公式HP等でご確認ください。