⚠ 本ページはプロモーションが含まれます

【飛行機に搭乗しなくても羽田空港を大満喫】無料でこんなに楽しめる♬ 夏休みにもオススメな大人の社会科見学 2025

こんにちは!いつも非日常でワクワクしていたい”おかえり”です。

おかえり旅行」は、明日行く満足度の高い旅行がコンセプト!関東発ふらっといける楽しい場所を紹介しています!

皆さん、飛行機に搭乗しないで羽田空港を満喫した事ってありますか?
そう、目的地が羽田空港!

実際、やってみたところ超楽しかったです^^
ぜひ、オススメしたい!

この記事では、予約不要、無料で羽田空港エリアを満喫するためのポイントを紹介します。

羽田空港には全部で3つのターミナルが。
旅行好きの方でも、なかなか全部行ったことあるという方は少ないのでは?

私自身も旅好きで、おそらく50回以上羽田空港に行ってますが、第1ターミナルに行ったことがないことが判明。

以前は第2ターミナル、近年LCCばかり乗ってるので第3ターミナルが多めです。

また、旅行先がメインのため、空港も楽しみたいと思いつつも時間や体力で出来ないことも><
ぜひぜひ、インパしないディズニーならぬ、「飛行機に乗らない羽田空港」を楽しんでみてはいかがでしょうか。



各ターミナルでの見どころを紹介します^^

第1ターミナルには、お宝鑑定団でお馴染み北原照久氏による「北原コレクションエアポートギャラリー」が。
アンティークのおもちゃ達は、懐かしい方もいれば、ひょうきんな表情でほっこり^^

また、5階を中心に、遊び心のある装飾やアンティークが多いのも第1ターミナルの魅力です。

マニアックですが、スパイファミリー2巻の表紙に出てくる椅子に激似(色ち?)!

最近使ってなかったですが、第二ターミナル結構いいスポットが満載なんですよ!

センスの濃縮!蔦屋書店が最高

第2ターミナルはお土産屋さんも多く、何も意識しなくても満喫出来ちゃいます。
が、私のオススメは国際線側にある蔦屋書店。
(もちろん搭乗券無しで入れます。)

スタバ併設で、購入したドリンクで書籍を読むことも。
本屋さんだけを楽しむのももちろんOK!

話題の書籍から、空港ならでは飛行機にまつわる本、楽しそうな絵本まで幅広く取りそろえられています。

コンセントもあるのでちょっとした作業も兼ねて楽しんでみてはいかがでしょうか?

世界の機内食自販機~

第二ターミナル1階到着ロビー付近(ANAFESTA)向かいには、国内線の機内食をお土産出来る「世界の機内食自販機」が♪

世界の機内食以外にもロケ弁でお馴染み「オーベルジーヌのカレー」や鴻池花火「フルーツパフェ大福」など。

他にも別の並びで大阪で有名(?)なおむすびケーキ等もあります。

実際、フランスの家庭料理コック・オー・ヴァンを購入。

購入したのは2025年8月でしたが、日持ちが2026年4月と長めなのもうれしい!

味はまごうことなき機内食で、超想像通り!!!一度試してみる価値ありです。

一番新しい第3ターミナル!
こちらは、伊藤園の茶寮があるなど、江戸の雰囲気を再現した街並みとお店が広がります。

有料になりますが、奥のCool Japanゾーンにはプラネタリウムカフェや、ミニカーのレーシングが楽しめるコースも。

さらに、第三ターミナルにはショッピングモール羽田エアポートガーデンが併設。
飴のお店やポケモンのグッズの販売など、目が楽しいお店がいっぱいです^^

空港に来ているのだから、楽しみたいのは展望デッキ!
各ターミナルごとに展望デッキが少し違って、見比べてみるのも面白いですよ^^

現在、ウルトラマンスタンプラリーも開催中

2025年夏休みもイベントは開催されていますが……特記するほどではない><

羽田空港では、2024年7月3日-8月31日で、ウルトラマンスタンプラリーを開催中。
羽田空港エリア6カ所設置されているポイントから3か所で、記念品がもらえます^^
※各ターミナル2か所ずつなので、2ターミナル以上訪問する必要あり。

普段行かないような場所にポイントが設置されていたり、周っている間に羽田空港を満喫できますよ!

各ターミナル間は京急の電車での接続もありますが、無料のシャトルバスも出ています^^

シャトルバス乗り場は下記の通り。
※4-6分間隔で運行。予約不要。

ターミナル間のバス時刻表はコチラ

第1ターミナル:1階8番乗り場
第2ターミナル:1階9番乗り場
第3ターミナル:1階0番乗り場

全て1階です。(←誤って2階で探した><)
平日でも、利用者が多く次の便になることも><
運航本数が多いので、安心です!

羽田空港周辺は、他にも見どころがあるので、ぜひ飛ばない羽田空港と一緒に楽しんでみてくださいね^^

羽田イノベーションシティ

羽田空港から電車で一駅の天空橋。
そこには、羽田イノベーションシティという「先端」と「文化」を融合した施設が。
(唯一無二過ぎて、表現する言葉が見つからないw><)

イベントはもちろん、自動運転の実証実験を体験したり、大田区の町工場の作品を見学したり、足湯に浸かりながら飛行機を眺めたり、無料で楽しめるスポットが満載です。

羽田イノベーションシティと、第三ターミナル隣接の羽田ガーデンもシャトルバスが運行中。
本数少なめなので、計画的に訪問してみてくださいね!

予約制|クロネコヤマトの工場見学「羽田クロノゲート」

クロネコヤマトの宅急便ベースが羽田エリアにあります^^
近未来的で、外国人観光客の方も多いので、ぜひ予約を取って訪問してみては!

今回、無料で楽しめる目的地=羽田空港を満喫する方法について紹介しました。
長期休み行き先が決まっていない方も、1日羽田空港を楽しんでみてはいかがでしょうか。

ステキな旅の参考になれば幸いです!良い旅を♬

※情報は執筆時点の内容です。詳細は公式HP等でご確認ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA