
こんにちは!世界のディズニーほぼ制覇おかえりです。
「おかえり旅行」は、明日行く満足度の高い旅行がコンセプト!関東発ふらっといける楽しい場所を紹介しています!
2024年6月6日ディズニーシー新エリア ファンタジースプリングスがオープン。
絶叫系アトラクションが好きな方、苦手な方を中心にアトラクションの絶叫度合いが気になる方も多いのではないでしょうか?
今回は、行ってみて気付いた!世界初のラプンツェルのアトラクション「ランタンフェスティバル」が絶叫系なのか?濡れるのか?より楽しむためのポイントをご紹介します^^
ディズニーファンで有名な風間俊介さんのファンタジースプリングスガイドブック!Kindle限定で330円です^^
ギュギュっと見どころや知っておきたいマメ知識が詰まってます。

行った後に発売でしたが、行く前に知りたかったー!!エリアのストーリーからトリビア満載。
Kindleなので、現地で見比べながら周るのも〇
ラプンツェルのランタンフェスティバルは絶叫系?
アナ雪のフローズンジャーニーは多少絶叫要素がありそうだけど、ラプンツェルはどうなのか気になる方もいますよね><
口コミなどで気になるポイントについて解説していきます。
結論、全く絶叫系ではない!!
アナ雪同様ボートライド型のアトラクションですが、安全バーもなく絶叫系でもありません!
(イッツアスモールワールド、シンドバッドの冒険に近いです。)
絶叫系が苦手な方や乗り物酔いしやすい方、お子さんも安心して楽しめるアトラクションです^^
そして、濡れない!!
ボートタイプのアトラクションですが、晴天時に濡れることはほぼありません!
注意をしておくと、ラプンツェルのランタンフェスティバルQライン(待ち列)が、8割型屋外です。
また、最初のシーンが塔に向かう道でまたまた屋外。
……ということで、アトラクションで濡れることはありませんが、天候によっては半分屋外型アトラクションなので濡れる可能性があります。
アトラクションの感想|意外と短い?
ラプンツェルのランタンフェスティバル、口コミを見ていると「短い!」という声も……。
実際に、SNSなどの反応もみて見ましょう。
・あらゆるところにラプンツェルの世界が!
・ファンには堪らない!
・小さいお子様も安心して楽しめる
・思っていたよりすぐ終わった
・ラプンツェルを知らないとキツイ
私自身乗ってみて、「思っていたより早く終わった……><」というのは正直な感想です!
(ラプンツェルの映画を数回しか見たことないのも大きな要因かも><)
実際にアトラクションを比較すると、他の「ピーターパンのネバーランドアドベンチャー」や「アナ雪のフローズン・ジャーニー」よりも短い。
さらに、アトラクションの最初の一場面が一般公開エリア(アトラクションに乗らなくても見れる)であることも、1つ理由として考えられます。

アトラクションに乗ると真正面からラプンツェルが見れますが、乗らなくてもファンタジースプリングスエリア内でラプンツェルが歌う姿が常時見られます。
このアトラクションをもっと楽しむためには、ぜひ映画を再度みて確認!というのがポイントになりそうです。
東京ディズニー内で似てるアトラクション
ラプンツェルのランタンフェスティバルは、ボートライド型で、風景を眺めるという点で「イッツアスモールワールド」や「シンドバッド」に近いアトラクションです。
また、「オーディオアニマトロ二クス」で物語をポイントごとに再現しているという点では、美女と野獣の「魔法のものがたり」に周りの世界観は近いです。
海外にもある類似アトラクションはある?
アメリカフロリダのウォールトディズニーワールドにも、広くないですがラプンツェルをイメージしたエリアがあります。
(マップ上でも名もなきエリア。ホーンテッドマンションの近くです。)
そこはトイレや休憩スペースとなっていて、アトラクションはありません><
今回、日本にラプンツェルのアトラクションが出来たのは世界初♬
ラプンツェルファンには堪らないですねー!!!
このアトラクションを最大限に楽しむには……
実際行って見て「もっとこうすればよかった……><」ということがチラホラ。
アトラクションを最大限に楽しむ方法についてご紹介します!
映画はぜひ直前で見直して><
私自身が反省した事なのですが、昔数回見たくらいでは覚えていないようなラプンツェルネタがアトラクションの待ち列からずっと張り巡らされています……
知らないとただただキレイな風景で終わってしまいますが、知っているとこのシーンだ!とワクワクする展開に。
映画を直前で見返しておいたら、もっと楽しめたのに!と後悔……><
ディズニープラスやアマゾンでも見ることが出来るので、ファンタジースプリングスで絶対乗りたい!と思っている方は直前でも予習をオススメします!
例えば、
・パスカル、マキシマス等はどんなキャラクター?
・酒場で出会う荒くれ者たちにはどんな人がいる?
などなど。
分かるともっとアトラクションを楽しめます^^
近くにはスナグリーダックフィリングも!
ラプンツェルの映画に登場する荒くれ者たちの酒場を再現したレストランもあります!
こちらにも映画に出てくる世界+映画後のストーリーの世界が広がっています。
ファンタジースプリングス内レストランは「モバイルオーダー」制。
当日にスマホアプリでの予約が必要です。
レストランは競争率高めなので、ぜひ朝イチでトライしてみてくださいね^^
晴れてても傘、雨ならカッパを
ファンタジースプリングスエリアは、基本屋外。
とくに、ラプンツェルはQラインとアトラクション最初のパートが屋外です。
また、ファンタジースプリングスエリア内は日影が少なく、夏にかけてかなり厳しい(冬は異様に寒い)!
雨の予報は無くても、念のため晴雨兼用の折り畳み傘や日傘を持って行くと便利です^^
\\オススメはウォーターフロント//
超軽いのに、超丈夫なので重宝しています!
フラットなものよりペン型の方が長持ち♬
色や柄も豊富なのは嬉しい^^



なお、雨予報ならぜひレインコートがオススメ><ほんと雨宿りする場所がありません。(私が行った日も土砂降りで傘をさしている人は大変そうでした…)
まとめ
今回は、ラプンツェルの「ランタンフェスティバル」についてご紹介しました!
世界初ラプンツェルをテーマにしたアトラクションになります。
ボートライド型ですが、「イッツアスモールワールド」や「シンドバッド」に近い印象で、幅広い方が楽しめます。
ぜひ楽しむのなら、直前で一度映画ラプンツェルを見返しておくと◎
※情報は執筆時点の内容です。
詳細は公式HP等をご確認ください。
ディズニーファンで有名な風間俊介さんのファンタジースプリングスガイドブック!Kindle限定で330円です^^
ギュギュっと見どころや知っておきたいマメ知識が詰まってます。

行った後に発売でしたが、行く前に知りたかったー!!エリアのストーリーからトリビア満載。
Kindleなので、現地で見比べながら周るのも〇