⚠ 本ページはプロモーションが含まれます

行列凄過ぎ><アイムドーナツで有名なdaco(ダコー)お茶の水をレビュー【2024年3月】

こんにちは!
おかえりです。

おかえり旅行」は、明日行く満足度の高い旅行がコンセプト!関東発ふらっといける楽しい場所を紹介しています!

原宿、渋谷、表参道で行列のできる生ドーナツ店『Iʼm donut ?(アイムドーナツ)』。

もっちもちで新触感の生ドーナツは種類も豊富で、目でも楽しい♪

『アイムドーナツ』に、パンのブランド『ダコー』があるのはご存じでしょうか?

生ドーナツはもちろん、さらにアレンジした生メロンパンや総菜パンも〇

そんなダコ―ブランドの2号店、「ダコ―お茶の水」が千代田区に2024年2月にオープン!

オープンから約1ヶ月の2024年3月19日(火)行列は落ち着いているのか?

「ダコ―お茶の水」に実際並んでみた感想・オススメ商品を紹介します^^

daco お茶の水って??

株式会社ヒラコンシェが他にも展開している大人気ベーカリー「アマムダコタン」。

他のブランドとして、今首都圏で随一の行列を誇る大人気生ドーナツ店『Iʼm donut ?(アイムドーナツ)』は聞いたことがある方も多いのでは?

「アマムダコタン」のパンブランドとして、「ダコー」があります。

初店舗は、世田谷区・桜新町。
「ダコ―お茶の水」はブランドの2店舗目として千代田区に、2024年2月にオープンしました!

ダコ―お茶の水の魅力はアイムドーナツもそれ以外も楽しめる!

アイムドーナツ気になっている方も、行って生ドーナツに沼ってしまった方も必見!

ダコ―では、生ドーナッツもそれのアレンジした生メロンパンも、はたまたお惣菜系のパンもあります!

つまり、アイムドーナツの上位概念!アイムドーナツを網羅しているのが、ダコ―です。

ダコ―でもアイムドーナツ同様「生ドーナツ」を一部販売

購入方法(整理券の配布等なし)

整理券制では無く、単純に行列に並ぶスタイルです。
待ち時間がぱっと分かりやすいのはいいですね!

事前情報で、全く列が進まず1.5-2時間並んだという口コミもちらほら。
実際に並んでみた結果をご連絡します。

2024年3月平日での待ち時間
:3時間(/・ω・)/

はい、結果として3時間並びました><

3月19日(火)の平日12時オープンと同時に到着しました。
並んでいる人は約40人程度。

並び列先頭からL字に曲がって、自動販売機くらいの位置から地蔵スタート。

常時イートインにも空席も多く、そこまで時間かからないのでは……
と思っていましたが、予想が甘すぎたー!!

ダコ―お茶の水、本当に行列全く進みません……

晴れた日の午後でも並ぶ列はビルの間の日影で、3月でもかなり寒い!

1時間経過あたりから脱落者もちらほら…
ここまで来るともはや意地><

お客さんの9割が女性で、1人で来ている人も。

私もひとりで並びました。

結局、3時間後の15時に入店出来ました!
春休み期間中という影響もありそうですが、平日でも3時間並ぶ可能性をご連絡します><

ダコ―お茶の水オススメ商品をレビュー

総菜パンからアイムドーナツ同様生ドーナツまで、ずらり!

買ったものは「イートイン」と「テイクアウト」で選べるので、ついついたくさん買いたくなってしまいます><

甘い系のパンはもちろん
総菜系のパンもおいしそう~

生メロンパン(330円【税抜】)

お店の目玉『生メロンパン』!
甘すぎないメロンパンのクッキー生地がさっくりほろほろー

メロンパンの中身いつも苦手だったんですが、パン生地部が『アイムドーナツ』の生ドーナツを使用。
もっっちもちでした!!
ペロリと完食!

生メロンパンは、1人ひとつまで
ぜひゲットしてくださいね^^

私が訪問した際には店舗にはありませんでしたが、ブリオッシュとクロワッサン「ブリワッサン」がオススメとのことです。

パンは小ぶりだけど、食べごたえと満足感が◎3個でおなかいっぱい!

今回行列に並んでみて反省点

並ぶ時間帯の見極めが必要><

私が訪問した時は、お店の開店直後12時が行列MAXでした。
14、15時頃に並べばもう少し待ち時間が少ない印象でした(2,30名程度)。

売切次第終了で、事前情報で「17時には売切れてた」とのコメントもあったので、ご注意ください><

エコバックを持参をすればよかった

「ダコ―お茶の水」では、ビニール袋(小)が5円、(大)が30円。紙袋は35円でした。
単純にパンのみを購入したい方は、ぜひエコバックの持参を♪

空腹・長時間並んだためで予想以上に買ってしまった

ほんとコレ!
超倹約家の私ですが、思わずあれもこれも購入してしまいました。
周りの方も10個前後、4,000円近く購入されていました><

行列の見極めが甘かった

「40人くらいだから、余裕♬」と思っていたのですが、3時間並ぶとは……

2時間過ぎると「せっかく並んだのだから」と思い、脱落もしたくない><

行列待ち時間が少なくなれば、1人が買う個数も落ち着いて、さらに行列がスムーズになっていくという循環になる気がします。

パンの賞味期限

賞味期限は当日^^

行列はあくまで購入のためのもので、イートインスペースは空席が結構あります。

まとめ

「ダコ―お茶の水」オープンから1ヶ月、平日でも待ち時間3時間かかりました!

過去は現金のみ対応でしたが、現在キャッシュレスも使用できました。

大行列の原因を分析してみる……

スタッフさんも真摯に対応されていて大きくこれが行列の原因と考えられるものは見つかりませんでした!

が、個人の体感として下記が考えられます><

・単純に人気店!
・週ごとで異なるが、水、木、金が定休日のため、平日も競争率が高い。
・パンを配列するスペースが狭く、店員さんが常時補充しなければならない。
・待ち時間ゆえに、1人あたりが悩んでしまう時間が長く、購入個数も多め。
・レジが1つしかない。また、パンを包む時間がかかる。

行列はあくまで購入のため。イートインスペースは空きもあるので、飲み物と一緒に食べるのもいいですね!

店舗情報「ダコ―お茶の水」

ダコ―お茶の水は、お茶の水周辺の各路線から♪
・東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」
 :徒歩3分
・JR線「御茶ノ水駅」:徒歩5分
・都営新宿線「小川町駅」:徒歩5分。

東京都千代田区神田駿河台1-2-5

営業時間:12:00-20:00(商品がなくなり次第終了)
定休日:Instagramより
(水木金は定休日多いです。)

※執筆時点の情報です。詳しくは公式HP、店舗でご確認ください。

\お店の雰囲気はこちらからも/

\\限定クーポン満載!国内旅行にぜひ//

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCAPTCHAの認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。